個人的に気になっているアニメやマンガの評判を観察しつつ、自分の感想や考察を述べています。明日発売のマンガとか・・・・・も紹介してます。
ライダーとアーチャー。 アレクサンドロスvsギルガメッシュ。 今回は、この戦いがメイン。 あまり語ることはない。 これは、観なければ解らないだろう。 観て、感じ取らないといけない。 古代史にてその名を知られる征服王と、神話とも言える叙事詩にその名が記された英雄王。 共に実在の人物とされながら、その人生は伝説として語られている。 そうなってくると、英霊の格としては古い時代のギルガメッシュの方が有利でしょうよ。 人間は、よくわからないものの方に、より畏怖を感じるからね。 この戦いの前に、ライダーはゴルディアス・ホイールを失っていたけど、それを持っていたとしての結果は変わらなかっただろう。 もちろん、その機動力があればここまで絶対的な大差で負けることはなかったと思うけどね。 二人の王。 個人的には、圧倒的にライダーのほうに惹かれる。 アーチャーは、人を人とは思っていない傲岸不遜さが嫌いだった。 でも、最後にウェイバーに見せた態度は、王としての度量を感じたね。 ちょっと見なおしたよ。 でもそれは、ライダーがアーチャーとウエィバー両者の性格や人となりを深く洞察した上で、どうすれば自分亡き後、ウェイバーを生き延びさせることができるか? 計算ずくで、ウェイバーを臣下として迎えたんだろうね。<それだけ、アーチャーがライダーのことを王として認めていたとも言える。 すべてが終わった後、アーチャーが少し寂しそうな表情をしていたように見えたのは、きっと錯覚じゃないと思う。 見事な戦いでした。 そして、切嗣は綺礼のとの最終決戦に向かう。 そこに従う、サーヴァントはなし。 おそらく、綺礼の息の根を止めるのにセイバーの力を使うことは考えていないでしょう。 綺礼も、切嗣との決着に、アーチャーを使うことは考えていないはず。 アーチャーがセイバーに興味を持っているのを知っているだろうからね。 サーヴァント同士を戦わせて、決着は自分たちでつける。 この辺、なんだかんだで似ているんだよね。<切嗣と綺礼。 次回、真の勝利者を選ぶための戦いが始まる。 決着は、どのようにつくのか?! 楽しみに待とう。 P.S. バーサーカーの正体が判明して、セイバーの脳裏にライダーの言葉が蘇る。 セイバーの心をも揺さぶった、ライダーの王としての在り方。 果たしてセイバーは、バーサーカーを今度こそ導くことができるのだろうか? こっちも気になるところだね。
この記事のトラックバックURL
http://animekyo.blog109.fc2.com/tb.php/968-9dac878c