with Ajax Amazon
fc2ブログ

    08 | 2023/09 | 10

    • SEOブログパーツ

    「異国迷路のクロワーゼ」2話の感想 

    「異国迷路のクロワーゼ」2話、観ました。 日本とは違うものや作法に驚くばかりの湯音。 特に食べ物や、その作法は湯音にとってなかなか慣れないものだった。 特にチーズは、その味や匂いが苦手で食べきれず部屋に持ち帰ってしまう湯音だったが・・・・。 異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray]

    爺さんが、プレイボーイ過ぎてワロタw さすがは異国から、小さな女の子を連れてくるだけのことはある。 クロードも、なんだかんだ言いながら、湯音には甘いな。 ちょっとツンデレ気味なトコロがあるけど、根はやさしいようだ。 女の子にも弱そうだし。 まぁ、「血」なんだろうねw 一生懸命いろんなモノを見て訊いて覚えようとする湯音は健気だね。 今はまだ無理だけど、一生懸命覚えます!・・・・って感じ? まぁ、湯音は奉公のつもりで来たんだから、男が厨房で料理しているのは落ち着かんのだろうな。 ただ、味の好みは、確かに相手の好きなものを知らないと分からない。 それでも、チーズやパンは、基本買ってきたものを食べるだけだから、好みの品を覚えれば何とかなりそう。 日本よりは、楽だよね。 でも、クロードやじいさんが好きなモノを不味いと言わずに、美味しいと思えるようになりたいとか・・・・なんて健気な・・・・。(;_;)うるうる 早く、美味しいと感じれるようになればいいよね。 梅干しの件は、予想通りのオチ。 こういうのは、外せないよねw
    関連記事

    _ブログランキング・にほんブログ村へ____blogram投票ボタン__ __ PVランキング __ブログラン王_ 検索エンジンAcrionSEO

    コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://animekyo.blog109.fc2.com/tb.php/563-4d821bf3

    異国迷路のクロワーゼ 第2話「チーズ Fromage」 レビュー・感想

    「19世紀末、パリ ガラス屋根に覆われた時代遅れの『ギャルリ・ド・ロア』に一人の日本人少女『湯音』の姿がある このことはまだわずかな人しか知らないこと・・・」 きっとこ ...

    異国迷路のクロワーゼ The Animation #02 「チーズ」

    湯音がかわいかったですね。そしてクロードは今回もイケメン。

    異国迷路のクロワーゼ #2

    【チーズ】異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray]出演:東山奈央メディアファクトリー(2011-09-21)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見るオスカーさん残念!!
    • [2011/07/29 19:56]
    • URL |
    • 桜詩~SAKURAUTA~ |
    • TOP ▲

    異国迷路のクロワーゼ 第2話「チーズ」 感想

    食。今週は態度やマナーだけではなく食文化の違いが描かれました。そりゃそうだ、今と違って情報が全く伝わってないと思いますから元から食べてるものなんか全然違う訳で、それを克服するっていうのが今回のテーマだったりするんですが。ちなみに原作だと8...
    • [2011/07/29 16:14]
    • URL |
    • 超進化アンチテーゼ |
    • TOP ▲

    異国迷路のクロワーゼ 第02話 『チーズ』

    基本的に従順ですが。いっぽうで頑固なところがある湯音。外国へ来て戸惑うのは言葉や文化の違い、そしてそれ以上に食い物の違い。特に19世紀の日本とフランスでは相当違いがありそうですね。 仏教の影響もあり、当時の日本人で肉や乳製品を食べ慣れた人は殆ど居ないでしょう。特に湯音にチーズはキツかった。まあ食べたことがない上に発酵食品というのは、かなりハードルが高いと思います。しかし頑なに美味しいです!!と言って無理に食べ続ける。 そして飲めないコーヒーも無理にガブ飲み。コーヒーは好きでも無茶飲みしたら胃を悪くしちゃい
    • [2011/07/29 12:36]
    • URL |
    • こいさんの放送中アニメの感想 |
    • TOP ▲

    異国迷路のクロワーゼ 第2話 「待つことを知る者には、万事が適当なときにくる」

    待つことを知る者には、万事が適当なときにくる - ceux qui savent ne pas attendre, tout viendra le cas échéant -朝のパン屋さんで行列が出来ていましたね。人気店という理由もあ...
    • [2011/07/29 11:16]
    • URL |
    • 物理的領域の因果的閉包性 |
    • TOP ▲
    アクセスランキング