個人的に気になっているアニメやマンガの評判を観察しつつ、自分の感想や考察を述べています。明日発売のマンガとか・・・・・も紹介してます。
相手が知り合いみたいだったけど、先生だったか。 生活のため? 大学の講師では食っていけないのかね? アセットに株とかあるのかよ。 反則じゃね?<まぁ、強くないと本当は買うヤツがいないから、反則とも言えないけど。 しかし、そうなってくるとギルドとか作ってツルんでる三國みたいのが有利ってことか。 もっとも、そのギルドを作り・・・維持するのにも勝ち続ける、あるいは負けない必要があるだろう。 三國は、公麿に何を求めている? 利害が一致・・・・ねぇ。 そんなコトはないだろう。 もしかしてアセット・・・真朱が欲しいとか? 三國のギルド。<むくどりギルド。 金融街自体を牛耳るつもりみたいね。 子供が死ぬニュースとか・・・・嫌な感じだな。 アセットに株があるんだから、将来が豊富な子供に、金融街で価値があっても・・・・いや、考えすぎか。 ・・・・・そういうことか。 存在したはずのものが存在しなかったことになる。 将来が担保・・・ね。 そういう担保の払い方なんだ。 公麿の父親は、一体何を無くしたことに絶望して自殺したんだろ? 三國は、何人アセットいるんだろ? 相手の菊池は、相当資産がある人みたいね。 ギルドに招き入れたいみたい。 菊池が拒んでいるのは、バカ勝ちすることがなくなるから? ホワイトナイト。 なるほど、アセットは企業みたいなものってことか。 資産が増えれば、複数持てるのね。 ディールに複数使うのは、デメリットもあるようだけど。<コントロールが難しいのか? 結局、1%差で三國の勝ち。 三國は、現実世界に影響が少なくなるような戦い方をしている。 菊池のような資産家・・・・・ここでは、企業体?・・・潰すと、現実世界への影響が大きい。 そのためには破産させることはできないけど、負かさないといけないってことか。 それが、三國の戦い方。 小物でも、無茶な勝ち方をして現実世界に影響を与えそうなアントレは容赦なく潰すんだろうな。 公麿に興味を持ったのは、勝ちにこだわっていないから・・・・か。 勝ち負けをコントロールする強さ・・・ね。 結局、周りの人を傷つけないためには、そういった強さが必要。 確かに、三國のような戦い方が出来れば、現実世界に与える影響が少ないから、周りの人や戦う相手を不必要に傷つけることはない。 公麿は、戦う意味を見つけた・・・・といえるのだろうか?
この記事のトラックバックURL
http://animekyo.blog109.fc2.com/tb.php/411-3a04a8d3