個人的に気になっているアニメやマンガの評判を観察しつつ、自分の感想や考察を述べています。明日発売のマンガとか・・・・・も紹介してます。
試験期間が過ぎると、一気にだらけてしまった。 どうやら、あの熱気は一過性だったようだ。 祐之介はエラーをしたのが原因なの、野球部に寄り付かない。 朽木は、陸上部との掛け持ちをやっており、大会が近いそっちを優先。 どうやら、モチベーションが上がらないみたいね。 で、再びマネジメントを読んで、いかに部員にやる気を持たせるか、参考になる記述を探す。 するといくつか、今の野球部に当てはまる記述を発見。 「人は最大の資産」 「人の強みで弱みを中和」etc… 野球部は、今が成長する時期。 そこでみなみは、練習メニューの改善を模索する。 それには、監督を利用するのが一番なのだが・・・・・価値観の違いなのか、どうもみなみは監督を上手く説得することができない。 で、監督の信頼の厚い、あやのにやってもらおうと考える。 夕紀の励ましで、あやも奮起w みなみの苦労って・・・・(^^;) 練習案。どんだけ~~~っwww 監督も、あやのが働きかけると、物凄い量の練習メニューを作り出してきましたよ。 ホント、みなみの苦労って・・・・(;^_^A 試合が魅力的だから、部員は休まずにやってくる。 で、チーム制による練習の導入。 そして、仕事そのものに責任を持たせる。 なるほどねぇ。 ここに来て、ずいぶんマネジメントが効果的に応用されてきたような気がする。 自己目標管理。 これはあやのに話していないマネジメントの一節。 どうやら、あやのまでドラッカー読み始めたらしいw ずいぶん改善されたなぁ・・・・。 最後まで練習に来なかった祐之介も、みなみの説得で、なんとか野球部の練習に戻ってくる。 マイナス面も個人の財産として、その経験を活かす・・・か。 ホント、しっかりマネジメントを応用しているね。 前回までの怪しさが、うそのようだ!w しかも、新たに新マネージャーまで確保しましたよ。 これで、野球部の未来は前途洋洋? みなみも一安心です。 そんなみなみの前に、 陸上部、家庭科部、柔道部、応援団までwww どうやらマネジメントは、野球部だけですまなさそうな雰囲気にw
この記事のトラックバックURL
http://animekyo.blog109.fc2.com/tb.php/408-9e450f5c