『白銀の意思 アルジェヴォルン』 第10話「不在の果て」を観ました。
<ストーリー>ゾング基地を叩き、インゲルミアの大規模侵攻を防いだ独立第八部隊。
転戦の後、川沿いの町、ウィシュペでしばしの休息を取っていた彼らのもとに、敵侵攻の急報が届く。
隊長のサモンジとスズシロは王都アジュアスへの出頭命令を受けて不在。
作戦の要となりつつあるアルジェヴォルンは修理中という危機的状況の中、オクイが指揮を執ることに。
故郷の町と、そこに暮らす人々を守るため、オクイは独立第八部隊を指揮し、敵を迎え撃つが・・・・・・。
逢坂良太 ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-03-25
指揮官の優劣が、如何に戦闘の趨勢を左右するのかがよく判る回であった。
ただ、あれだけ優秀な指揮官が、留守の間のことを何も決めないで言っちゃうもんかね?
それだけ突然で、急ぎだったということか。
なんとなく、最低限の策だけは用意していくような気がするけど・・・・・・・それが、ラストの橋を落とす作戦だったんだろうか?
その割には、臨時の隊長は苦々しい顔をしていたけど・・・・・・まぁ、故郷が敵の勢力に飲み込まれたんだから、良い顔は出来んか。
でも、隊長と副官がいない状況で、今回も部隊に人的損失が出なかったのは凄いな。
それだけ、個々の兵士の質は 高いってことなんだろう。
まぁ、一番死にそうなヤツは最新鋭機に乗って、少々の無茶やヘマやったからって死にそうにないもんなw
だけど突っ込みどころも多い回であった。
戦闘の最前線になりつつある町で、住人が避難もせずに普通に暮らしていたこととか。
いつ敵が攻めてくか判らんのに、軍の正規部隊も駐屯していなかったしな。
遊撃部隊が休息とっているだけの町なら、もう住人の避難が済んでえいるか、いても少数の意固地な人間が残っているくらいなんじゃないか?
それなのに、住民は危機感もなく普通にしているわ、物資も普通に買い物できるくらい流通もしっかりのこっているわで、この国はどんだけ平和ぼけしてんだよ?!
風景が完全に日本のちょっとした地方の町そのものだったことも違和感感じたな。
確かに、日本人みたいな名前の人間が多い国だけど、あまりにも風景が現代日本過ぎる。
時代考証とか、やる気ないんかな?
設備もない廃屋みたいなトコロで、最新鋭機の分解整備していたこともどうなんだろう。
もちろん実戦部隊だから、ある程度は前線で整備や修理をするだろうけど、足を分解整備&修理とか・・・・・・そのレベルの修理が現場で出来るもんなのかね?
しかも、最新鋭機で試作機に近い一点ものの機体と言うじゃないですか。
普通なら、開発した企業から整備要員が送られてこないとどうにもならないレベルなんじゃないのか?
すくなくとも、専用の分解用大型治具位ないとな。
フランジにしたって、厚さ違うだけで他の寸法が合うんなら、使えんことはないだろう。
削れよw<まぁ、普通は軍用機材に汎用部品なんて使わないけから、この会話自体がおかしいと思うんだけどね。(^.^;
あと、班長がアルジェヴォルンの整備終わっていないのに、住人の避難誘導していたところもね。
あんた、整備責任者じゃないのかよw
トレイルクリーガーの専用アサルトライフルではなかなかヌケない装甲を、アンチマテリアルライフルであっさりヌイちゃうところもさ。
いや、あれは至近距離からの射撃だったから、ヌケるのが自然なのかな?
遠距離からばら撒くアサルトライフルの弾より、至近距離から装甲の薄い部分を狙い撃つ方が打ち抜ける可能性は高いのかも知れんね。
あとは・・・・
なんでサモンジ隊長と副官の姐さんが一緒に、あの怪しい上官に呼ばれたか・・・・・だよな。
呼び出す前には、サモンジじゃなくてトキムネの資料を見ていたあの上官。
アルジェヴォルンのことでジェイミーの上司と悪巧みしていたヤツだよね。
もしかしたら、サモンジと面識のある上官なのかな?
サモンジとトキムネ姉の関係も知っているんだったりして。
ここから、サモンジの過去が少しは判るのかな。
そうなると面白いんだけど・・・・・・さて、どうなることやら。
三澤紗千香 ワーナー・ホーム・ビデオ 2014-08-06
・
白銀の意思 アルジェヴォルン 第10話「不在の果て」|月光animemode・
白銀の意思 アルジェヴォルン 第10話「不在の果て」 感想 - 趣味人の宿部屋・
ごめんください/グラスリップ10話他2014/9/5感想 - Wisp-Blog・
・
白銀の意思 アルジェヴォルン TokyoMX(9/04)#10: ぬる~くまったりと・
白銀の意思 アルジェヴォルン 10話「 不在の果て 」感想・
ぐ~たらにっき 白銀の意思 アルジェヴォルン #10・
シバウマランド@ 白銀の意思 アルジェヴォルン #10 「不在の果て」
- 関連記事
-