『ノブナガ・ザ・フール』 第18話「皇帝」を観ました。
<ストーリー>圧倒的な力で、東の星を制圧していく西の星の大軍勢。
チャンドラのオオイクサヨロイの砲撃で、壊滅的な被害を被るタケダ領。
からくもイチヒメはミツヒデに窮地を救われて安堵するが、その場にカエサルがいないことに戸惑いを見せる。
その様子に、ミツヒデは複雑な想いを抱くのだった。
一方、アレクサンダーと対峙したノブナガは、その圧倒的な力に成す術もなく追い込まれる。
自らの器に収まりきらない数の神器を装着して挑むも、それは身を滅ぼすだけでははなく、大いなる犠牲を強いてしまう。
宮野真守 KADOKAWA メディアファクトリー 2014-11-26
ミツヒデの奴、ちゃっかり東の星に遠征してきた西の星の軍勢の中に紛れていましたよ。
いつの間に!
てっきり、西の星で活躍するとばかり思っていました。
これじゃあ、アーサー王の出番がまた遠ざかってしまう。
いや、カエサルが西の星に残ったし・・・・・あの曲者の方が、なにがしかやらかしてくれるかも知れんな。
ミツヒデ、最近ヘタレてるし。
あの、ノブカツを謀殺した時の勢いはどうしたんだよ。
やっぱ、般若の面がなければなにもできないんだろうか?
まぁ、でもそのおかげでイチヒメは助かったんだしね。
良しとするか。
西の星側の作戦は、ヨモツヒラサカを抑えて、アマノハシダテのゲートを自らの勢力下に置くこと。
これさえ叶えば、西の星と東の星の行き来が自由にできるからね。
さらなる軍勢を、楽に送ることが出来る。
でも、そういう作戦なら、あんなに大軍勢を送る必要なかったんじゃないか?
アレクサンダーとチャンドラの他、少数でまずはヨモツヒラサカを抑える。
そうすれば、大量の軍勢はその後送れば良い。
・・・・・・いや、そうじゃないか。
東の星にはヒミコとアマノトリフネ=アヅチがあるから、アマノハシダテのゲートを使うことが出来る。
つまり、ぜんかいのように東の国の軍勢が、アマノハシダテを通って西の星に進軍できないようヨモツヒラサカを抑えたって感じか。
ヨモツヒラサカもゲート内は結界が張られているって言ってたもんな。
そう簡単に、西の星の連中が使えるとも思えんしね。
今回は、西の星のオオイクサヨロイが凄かったね。
特に、チャンドラのヤツ!>アレクサンダーのヤツじゃないのかよ!(^_^;)\('_') ぉぃぉぃ...
だって、物凄い大砲持ってたじゃないですか。
鎧と言うより、戦車か移動要塞だなありゃ。
いやぁ、超巨大砲は男のロマンだよねぇ・・・・。
大艦巨砲主義、万歳!
ま、予想通りというかなんというか、ケンシンのオオイクサヨロイとの戦いでは、瞬殺だったけどね。
アレは仕方ない。
どうしてあの機体で、タイマン張ろうとするかね??
どう考えても接近戦じゃ不利でしょうが。
敵が近づいてくる前に、超巨大砲で一撃食らわすしか勝ち目はないんだからさ。
それともアレか。
実は防御にも絶対の自信を持っていたんだろうか?
最大の鉾と最強の盾を持っている的な。
でも、ケンシンの洞察力と観察眼で、唯一とも言える弱点を突かれたとか・・・・・。
アレクサンダーも凄かったね。
こちらのオオイクサヨロイも特別製みたいだったけど、どっちかと言えば個人の能力が凄まじい感じだったな。
どっちかと言えば、アレクサンダーの方が破壊王なんじゃね??w
あんだけ凄いのに、どうしてアーサー王の軍門に下ったんだろうか?
アレクサンダーの強さよりも、そっちのほうが気になるわ。
そして、アレクサンダーの目的は、聖杯を出現させること。
これも、ほとんど作業は終わった感じだったな。
聖杯は、琵琶湖内のどこかに出現するようだったが・・・・・あの場所は、琵琶湖唯一の有人島・沖島でしょうか?
果たして、聖杯とは何なのか。
アーサーも東の星にやってくる?
ノブナガの再起は?!
次回もどうなるか、楽しみですな。
・
Wisp-Blog本当に大好きなんです!/健全ロボ ダイミダラー6話他2014/5/14感想・
ノブナガ・ザ・フール 第18話 「皇帝」 ―― 破壊王、降臨。|月光animemode・
ノブナガ・ザ・フール 第18話「皇帝(THE EMPEROR)」 感想 - 趣味人の宿部屋・
ノブナガ・ザ・フール テレ東(5/11)#18: ぬる~くまったりと
- 関連記事
-