with Ajax Amazon
fc2ブログ

    11 | 2023/12 | 01

    • SEOブログパーツ

    『銀河機攻隊マジェスティックプリンス』 第18話の評判 、及び感想と考察  

    『銀河機攻隊マジェスティックプリンス』 第18話 「都市学園防衛戦 (後篇)」
    を観ました。
    今回の世間の評判をまとめつつ、個人的感想を述べています。



    敵の軍団長が1話の内に2人も退場という、思いもよらぬ展開だった『銀河機攻隊マジェスティックプリンス』の第18話です。
    と言っても、うち一人は身内に消されたからなぁ・・・・。(-"-;)
    それに、軍団長たちの中では、どっちかっていうとザコっぽいキャラ2人だからね。
    それでも、クレインにはあれだけ苦労したんだから、他の軍団長の強さはどれほどのモノなのか・・・・・σ(^◇^;)
    しかも、アッシュは全機ボロボロだし・・・・・ウサギさんチームの苦戦は続きそうですよ。(;^_^A

    さて、世間の評判はどうなっているんでしょうか?
    その一部をピックアップしつつ、個人的な感想や感じたことを書いていきたいと思います。


    前半、クレインとの戦いはかなり白熱でした! とにかく動き回るアッシュとクレイン機! さらにはカメラワークも良くて、文句無しに格好いい!! オマケにブルー1の剣さばきや、拳でぶん殴るレッド5とかも熱すぎます!? しかし…倒れた敵を2対1でフルボッコにする主人公達っていうのも珍しいw それだけ敵が強力だってことでしょうけれど…
    (閑話休題 -intermezzo-)

    戦闘シーンは、確かに圧巻ですね。
    クレインがここまでしぶといとは・・・・・・手負いで、ドーピングでもしてたんじゃないかって強さだったよ。
    意外でした。<ザコキャラと思っていたからw(^.^;


    1射目は避けられたのか   先週みたときは   なんだよこいつ   硬すぎんだろ!って思ったけどさ   イズルとアサギのブレード   普通に貫通してるやん!   取り押さえるだけでいいのに   容赦なくめった刺し!
    (銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 18話「都市学園防衛戦(後篇)」感想 : 気の向くままに)

    避けたんですかね?
    アレは、至近弾でも相当ダメージ食らいそうですけど・・・・・個人的には、対光学兵器用のコーティングとかしてたんじゃないかと思っているんですが・・・・・。


    今回の見せ場はやはりクレインとの地上戦。イズルとジアートの戦闘は縦横無尽に上下左右が入れ替わる目まぐるしさが素晴らしかったですが、イズルとクレインの近距離戦は下方からのアングルが効果的に使われ「地上から2機の戦いを見ている」感じが出るようになっています。というかロボットがラベンダー畑で戦うという発想がすごい。人間とは全く違う縮尺で、戦うロボットの足元で舞い散る花びらのなんともったいなくも美しいことか。
    (Wisp-Blog寝るな!/マジェスティックプリンス18話感想)

    美しく見えるだけに、戦いの愚かさというか虚しさというか・・・・・ギャップ効果でそういうのを表現したかったのかなぁ・・・・とか思ったり。(^^;)
    凝ったアングルからは、ロボットの巨大さと迫力が伝わって来ましたね。
    迫力あった。


    ロボット同士による血が滾る戦闘と、チーム・ラビッツのメンバーによる燃えるチームプレイと、戦闘やメカに関するワクワクする描写を観ることができて、本当に最高だった。 あと、個人的には、念願だった地上を舞台にした戦闘が観られたのが、収穫だった。 それにより、本作品の3DCGを使ったロボットのアニメーションが地上での動きでも十分にイケるものだったという事実を確認できたのが、収穫だった。
    (8月8日に試聴したアニメの感想 - ガキク(ケ))

    マクロスFとか本作を見ていると、もうロボットもので3DCG使わないってのは考えられない時代になったのかもしれません。
    チームプレイ・・・・特に、イズルとアサギ・・・・・・援護射撃で協力するスルガとケイ・・・・バックアップクルーの協力もあったな。


    nefiru: てか狙撃砲をバッテリーのカートリッジ式にして方が良かったのでは?      この手の充電式兵器は運用面が不安で仕方ないんだが g_harute: 超長距離運用が想定されていて エネルギー潤沢な後方から使うのが前提だからとかでは nefiru: でも大気圏外レベルの狙撃兵器にしちゃ攻撃範囲が・・・ g_harute: まぁ・・・範囲を犠牲に射程を延長・・・? nefiru: 何かが間違っている(´・ω・`) g_harute: というか超長距離で使うなら艦砲を巨大化した方が有利な気がしてきた
    (犬哭啾啾 銀河機攻隊マジェスティックプリンス 第18話 「都市学園防衛戦(後篇)」 感想)

    きっと、対物ライフル使った長距離狙撃のイメージなんでしょうね。
    でも、すぐ横に艦艇がいるんなら、そっちの艦砲使うほうが良いような気はしますが・・・・・・きっと、地上に向けての艦砲射撃は威力が大きすぎるんでしょうね。
    あと、対機動兵器向けの精密射撃が難しいというのもあるかもしれん。


    必死の戦いを支えたのは、ピット艦まで交えたパープルツーの支援、ケイのアイディア、スルガの正確な射撃あってこそ。場所は離れていても、5人とも一緒に戦っているのが伝わってくる。特にスルガは先週と打って変わって喋らなくなることで集中力を見せていたのが変化を感じさせて興奮。この「気が付いたら喋らなくなっていた」という間の出し方はすごく素敵。
    (Wisp-Blog寝るな!/マジェスティックプリンス18話感想)

    総力戦という感じだった。
    チームという感じがしたね。
    始まったばかりの頃と比べると、もう別のチームみたいですよ。
    素晴らしいチームワークだった。
    ただ、ゴディニオンは、もっと何かやることがあったんじゃないかと思うけどなw<援護射撃的な意味で。


    えーと、遠距離射撃が必要だったのか? レッド5とブルー1がブレードで串刺しにしてましたが、  あれでも倒せないウルガル機? 串刺しから切断しても駄目なの?  ラダは切断されて破壊されてましたよね。
    (銀河機攻隊マジェスティックプリンス TokyoMX(8/08)#18: ぬる~くまったりと)

    結果的には、射撃がなくても勝てた可能性が高いですよね。
    ただ、やれることはやっておかないと・・・・・ってことでしょう。<盛り上げる演出の都合もあるしw


    それにしても、クレイン機は、妙にタフでしたが、特別な処置が施されていたのでしょうか?。
    (Specium Blog 銀河機攻隊マジェスティックプリンス 第18話 8/9 あらすじと感想 #MJPR)

    対光学兵器用の処置(対ビームコーティングとか・・・)がなされていたんじゃないかなぁ。
    前回のは直撃じゃないにしろ、あの威力の至近弾をくらって普通に動けるとか・・・・・何らかの対策がされていないと異常ですよね。
    今回は、串刺しにされたあとの直撃だったから、撃破出来たんじゃないだろうか?


    一つ気になったのはアサギのピットクルーたちの会話がなかったのは何でなんだろう? アサギも活躍してたんにね。
    (ぐ~たらにっき 銀河機攻隊マジェスティックプリンス #18)

    その残されたご褒美は、きっと来週あると信じてる!<ロリッ娘が、多分アサギに何がしかの行動を取ると予測!!( ̄ー ̄)ニヤリ


    地上ではレッド5とブルー1、ローズ3のコアはボロボロ状態。 宇宙でもゴールド4とパープル2がボロボロ。 ウルガルの幹部1人を倒すのにここまで苦戦って、残りの幹部は 皇帝であるガルキエも含めると6人もいるのに大丈夫なんですかね。
    (ひえんきゃく 銀河機攻隊マジェスティックプリンス 第18話 「都市学園防衛戦(後篇)」 感想)

    そこは、量産型がそろそろ投入されることで、戦況が有利になるんじゃないだろうか?<ウサギさんチームは、軍団長相手に集中できるようになるとか。
    アッシュに関しては・・・・・おやっさんがなんとかしてくれるよ。<パワーアップ込みでw


    アッシュが壊滅的ダメージを受けてやっと倒した相手はジアートだと一発。 裏で起こったウルガル側の内紛的な流れも敵の強さを示しつつ、 それでも人類にある助け合いみたいなものがないという違いを浮き彫りにして、 上手い見せ方だなと思う次第。ラダは惜しいキャラのような気もしますが。 しかし結局内側で貴重な遺伝子を潰しあっちゃうのがウルガルの道なのか……?
    (真実悪路 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 18話「都市学園防衛戦(後篇)」の感想)

    人間の助け合いも、ほとんどが利用しあっているんだけどね。
    たまに、自己犠牲ってのがあるだけで。
    自己犠牲ってのは、衝動的なものだと思うんだよ。
    ウルガルは欲望に忠実で、ちょっと野蛮に感じるけど、実は精神的にずっと成熟しているんだろうね。
    そして、内側で潰し合っちゃうから、外から新しい遺伝子を入れないといけなくなったってところでしょうか?


    地球人の様子や戦闘での庇い合いとの対比になったのが、ウルガル側のジアートがラダを撃滅した行為でした。正直に言わなくても人間だって欲望や野心のために人を騙したり殺したりしますが、ウルガルでは弱い者は倒され虐げられるものだという種族としての絶対的な価値観を持っているのですよね。ルティエルの「弱い者は負ける、それだけのこと」という台詞が言い表してたと思う。そこに欲望を是とするウルガルと地球人との差があります。
    (Little Colors : 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第18話 「都市学園防衛戦 (後篇)」 感想)

    ウルガルは、究極の個人主義で、競争社会って気がします。
    戦闘の僚機は、みんなクローンが動かしてるし、個人同士が競ってる感じ。
    他人に勝つことが、なにより優先される世界なんでしょうね。


    そんな価値観の種族が  なんで亡命した妹と連絡を取ろうとする?  敵の情報を知って戦いを有利にしたいとは  考えるタイプではないはずだが。
    (荒野の出来事 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第18話 感想)

    ジアートは、なんだか妹に執着しているみたいですね。
    ああ見えて、テオーリアさんの戦闘能力はすごく高くって、ジアートが勝てない相手だったとか・・・・ないかなぁ・・・・・w


    これまで遭遇した種族とは違う発達を遂げた地球人に興味を示したジアートだが、それは和平へと繋がるのか? それとも、ただの面白い狩りの獲物として・・・?
    (アニメ色の株主優待 銀河機攻隊マジェスティックプリンス 第18話「都市学園防衛戦(後篇)」感想)

    う~~ん・・・・・・後者でしょうね、間違いなく。(-.-;)


    ドーベルマンの人はいつかタマキに告白できるのか?w
    (空 と 夏 の 間 ... 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第18話「都市学園防衛線(後編)」)

    考えれば、パトリックが一番初登場時と印象が変わっている気がする。
    でも、告白できとしたら・・・・・それはフラグになるのでは?(;^_^A



    関連記事

    _ブログランキング・にほんブログ村へ____blogram投票ボタン__ __ PVランキング __ブログラン王_ 検索エンジンAcrionSEO

    コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://animekyo.blog109.fc2.com/tb.php/1182-cfe108df

    銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第18話

    第18話「都市学園防衛戦(後篇)」の感想です。さぁ、後篇だ!!スルガの狙撃、第1射は効果らしい効果は得られず。「今のは少し慌てさせられたぞ、原生体!」立ち上がった...
    • [2013/09/02 22:39]
    • URL |
    • 閑話休題 -intermezzo- |
    • TOP ▲

    銀河機攻隊マジェスティックプリンス 第18話 「都市学園防衛戦(後篇)」 感想

    戦闘シーンが熱くて凄かったですね。 特にレッド5とブルー1、クレイン機の動きが凄かったですよ。 地球に降下したウルガル機は、グランツェーレ都市学園に迫っていた。 だが、宇
    • [2013/08/28 20:27]
    • URL |
    • ひえんきゃく |
    • TOP ▲

    寝るな!/マジェスティックプリンス18話感想

     何ヶ月か前にIE(使ってるのはSleipnir2ですが)が落っこちた後、メニューバーは日本語でステータスバーは英語という訳の分からない状態になりまして。以来段々とSleipnirが落ちやすく

    銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 18話「都市学園防衛戦(後篇)」の感想

    利益を越えたチームワークこそが人類勝利の鍵、なのか? 都市学園目前まで降下したクレイン機への長距離砲の一発目は失敗、 二発目まであと十五分!? ということでそれぞれが決...

    銀河機攻隊マジェスティックプリンス TokyoMX(8/08)#18

    第18話 都市学園防衛線(後編) 公式サイトから地球に降下したウルガル機は、グランツェーレ都市学園に迫っていた。だが、宇宙空間からその機体を静かに、確実に狙う眼差しがあった。
    • [2013/08/28 13:40]
    • URL |
    • ぬる~くまったりと |
    • TOP ▲
    アクセスランキング