with Ajax Amazon
fc2ブログ

    04 | 2023/05 | 06

    • SEOブログパーツ

    『進撃の巨人』 第15話の評判 、及び感想と考察  

    『進撃の巨人』 第15話 「特別作戦班 -反撃前夜 2-」
    を観ました。
    今回の世間の評判をまとめつつ、個人的感想を述べています。



    お焦がれの調査兵団に入団できたものの、巨人に変身するエレンが引くくらい、そこはは変人の巣窟だった!w
    ・・・・・・そんな事実が判明した、『進撃の巨人』 第15話です。
    でも、恐れられて腫れ物にさわるような反応よりはマシだよね。
    エレンが巨人になったところで、屠るのは容易い・・・・・そんな意識があるんだろうか?
    ・・・・・・ペトラとかまともに見えるけど、巨人になるという得体のしれないエレンを全く恐れていない段階で、常人とはかけ離れた思考と図太く強靭な精神をもって言るんだろうね。
    調査兵団・・・・・リヴァイ班の仲間とハンジの奇行が目立った回ですが、案外重要なキーワードが散りばめられていたような気もしますよ。

    さて、世間の評判はどうなっているんでしょうか?
    その一部をピックアップしつつ、個人的な感想や感じたことを書いていきたいと思います。


    ラストではエルヴィンのセリフにしびれましたけど全般にはギャグが多めでしたね。 舌を噛むオルオ・ボザド,扉をバンと開けるマスク姿リヴァイ兵長,ハンジの変態っぷり,ハンジに夜通し付き合わされてゲッソリするエレンの表情。そのあたりが可笑しかったです。 進撃の巨人でこんなに笑ったのは久しぶり… 緊張の続く進撃の巨人における「束の間の息抜き回」という感じがしました。
    (ひそか日記 進撃の巨人 第15話 感想 「特別作戦班」- 反撃前夜2 -)

    厳しい戦いが続いていましたからねぇ・・・・・。
    久しぶりに一息つける展開でしたが、案外重要な話もさらっと出てきてましたよね。


    ・リヴァイ班 ペトラ:巨人討伐数10/補佐48 オルオ:巨人討伐数39/補佐9 エルド:巨人討伐数14/補佐32 グンタ:巨人討伐数7/補佐40 オルオ…すげええええ(笑) 精鋭じゃないですか!(変人だけど) 頭軽そうなのに、何このギャップ…萌え…ないな! これにリヴァイとなると討伐数すごそうだな。 リヴァイ直々のご指名時のオルオの舞い上がりっぷりが目に浮かぶよ…。
    (【進撃の巨人】アニメ第15話 「特別作戦班」 : goooldfish)

    オルオのスコアが、本気で凄い!∑(゚Д゚)
    ・・・・キャラ的には、ダメで面倒くさい先輩なのにね。
    伊達に特別作戦班に選ばれたわけじゃないってことか。
    しかし、厨二じみている言動だ。
    リヴァイはどう思っているんだろう?


    討伐数とか討伐補佐数とか誰が数えてるんだろう? と、つい先日までの攻防戦を見て思いました。 たとえばあの1回の戦闘でミカサが何体巨人を葬ったかなんて 誰が把握できてんだろう?と思うとなかなか厳密な記録は難しそうです。 普通は巨人は一人でどうにかするものではないらしいので、 仲間内で覚えとくのかな?
    (【アニメ】 進撃の巨人 第15話 「特別作戦班-反撃前夜2-」 感想:この世の果てで、ざわ・・・ざわ・・・)

    調査兵団は、人類の居住範囲から離れて活動することが基本ですから。
    戦闘後に戦果を確認する隙がないことも多いでしょう。
    だから、戦果を確認するだけの記録係的な集団がいるんかもね。<兵站を確保するための、バックアップ要員もある程度の人数がいるだろうし。


    英雄扱いされてる風評と違って、掃除好きだったりするリヴァイ。 破天荒な性格と思われがちだが、上からの命令には従うのですね。 元のリヴァイはもっとワイルドだったが、団長によって矯正されたようです。 リヴァイと団長の過去話とかも思いしろそうですね!
    (空 と 夏 の 間 ... 進撃の巨人 第15話「特別作戦班 -反撃前夜 2-」)

    これは興味がある!
    リヴァイをどうやって調査兵団に勧誘したのか・・・・ぜひ見てみたいものですね。
    それから、リヴィイがどうして中央の地下街で暴れるばかりの生活をしていたのかも、気になりますよ。


    上の決めた事に従順なリヴァイに意外なエレン。ペトラさん曰く、有名なゴロツキだったリヴァイはエルヴィン団長に降る形で調査兵団に入ったそうな。単純にゴロツキが仕事貰って真面目に働いてるって事なのか?それともエルヴィンさんはりヴァイに何かしたのかな?ゴロツキ時代からカリアゲなのかな? って話してたらエレンの掃除跡が気に入らなかったらしくやり直しだと。そんなに怒るなよwww
    ((;゚∀゚)=3巨人大好き奇行種女 ~進撃の巨人 第15話「特別作戦班 ――反撃前夜②――」~ 悠遊自適)

    おそらくは、力を持て余していたリヴァイに、思いっきりその能力を発揮できる場所を用意してやるとか何とか・・・・・・そんなんじゃないのかな。
    肉体的に劣っていても、訓練でワザを磨けば対応できるし、勝つことも出来ることを身をもって教えたとか・・・・・。
    あと世渡りの手法とかも教えてそうw


    いや~~~~~リヴァイ兵長って最初の登場場面で印象強すぎて、もっとぶっ飛んでる、トラ皮かぶって、髑髏とか抱えてるような豪傑さんかなとか勝手に想像してたんだけど、いきなり掃除スタイルで登場wなんとのう、リヴァイ人気の秘密がわかって来た!!
    (進撃の巨人15特別作戦班~反撃前夜2~「総集編を乗り越えて進撃!」|モリーゾ 海の衛星博覧会 保守時事ニュース&模型素組)

    ギャップですよねw
    エレンを回収しようとしていたアルミン達を救って、「ガキども」って呼びかけていたけど、お前のほうが全然ガキに見えるわ!・・・・・ってツッコんじゃったくらいだしw(^^;)


    ハンジの巨人に対する挙動が尋常じゃないww 疎通から始まり、喰われそうになるハンジ(;゚д゚)アッ....  それでも怯まないところがある意味素晴らしいww 巨人に癒されるってもう、ドユコト? 命名式の話の内容で部下はドン引きです(^ω^;) ソニーとビーンと名づけ仲良くすると言うハンジ  仲良く=実験w 痛覚の実験では巨人を傷つけてしまうため、涙を流しながら行うハンジ><  そこは涙するとこなの? もう、 この人感覚がおかしいよ∑(´□`;)
    (進撃の巨人 第15話 - 日影補完計画)

    ハンジの巨人たちに対する感情は、絶対「好き」じゃないよね。( ̄д ̄)
    考え方が、実験動物を大事にしているつもりでいるぶっ飛んだ研究者のものだもん。
    相当歪んでいるけど、完全にサディストの素養を持っているよ。
    この人に好かれちゃうと・・・・・・ミカサなんかよりもずっと大変だよ、エレンw(^.^;


    ハンジの本性が炸裂! これは『憎さ余って可愛さ百倍』…なんだろうか? しっかし朴璐美さん、イイ仕事してますゎ~! 一方で、主夫なリヴァイのお掃除装備も必見w ペトラさんとか、むしろ普通すぎて… 変人揃いの調査兵団では、特に気苦労多そうですナ(苦笑)
    (閑話休題 -intermezzo-)

    それぞれに良い味出しているけど、現実だったらペトラ以外とはお近づきになりたくないw
    ・・・・・もっとも、そんな人間ばかりの調査兵団で平然としているペトラも、シャバでは変わり者でしかないのかもしれないけどな。(;^_^A


    今でこそこんなに陽気な彼女ですが、彼女も昔は巨人に憎しみを抱いていました。 しかしある日3m級の巨人の頭を蹴り飛ばした時、見た目以上に軽かったことに気付きます。 それをきっかけに彼女が巨人に対する接し方を変えてみたのだとか。
    (『進撃の巨人』15話感想 お掃除大好きリヴァイ兵長☆ そしてまさに奇行種なハンジさん・・・ : CLOUDY ROUTE)


    質量にあるべき重量がないという説明はおかしくないですか。 体積にあるべきの間違いかな。 見えてるものと実在するものの本質は違うんじゃないかと考えているハンジ。 変人だけど鋭い、むしろ鋭いからこそ変人になったというべきか。 優秀ではあるんですけど、あまり関わり合いになりたくない人ですね。
    (ひえんきゃく 進撃の巨人 第15話 「特別作戦班」 感想)

    これは興味深いですね。
    質量と重量・・・・・もし、この違いをちゃんと理解した上で試論を述べているとしたら、すごいはなしなんだけどね。<重力を操っていることになるから。
    そうなると、巨人化能力ってのは一種の超能力のようなものなのかもしれない。<念動力と(
    幻覚を見せる)テレパシーの複合技とか。
    もしくは、骨格だけはしっかりしているけど、それ以外(筋肉等)は飾りとかね。<エアログラファイトのような薄い密度で見せかけだけの血肉。
    巨人の生態に興味津津だし、質量と重量の違いがちゃんと判っているとしたら・・・・・ハンジは理系なんだろうな。


    巨人の生態究明に心血を注ぐ彼女の研究結果から、様々な新事実が見えてきました。巨人は摂食や口呼吸を必要とせず、代わりに日光が生命活動の源になっているらしい。日光の遮断する実験を行ってみると、4M級のソニーは1時間で活動が鈍くなったのに対し、7M級のビーンは3時間は平気だった。それは単純に身体の大小による生命力の差なのか、それともソニーとビーンには同じ巨人でありながら何か決定的な個体差があるのか。
    (進撃の巨人第15話「特別作戦班 ―反撃前夜(2)―」雑感 なでしこやまと)

    日光を遮断してすぐに活動が止まるなら、スイッチの可能性もあるけど・・・・活動時間が変わるということは、エネルギー源としているのだろうな。
    大きな巨人のほうが、日光遮断後の活動が長いってことは、肉体がエネルギーの貯蔵に使われていると推測できる。


    ちょくちょく入る部下が良いキャラ過ぎるww ハンジの話すら、どうでもよくなってきた(汗) まさに分隊長三段活用っていうか、この流れは完全にギャグw ってか、最終的に部下にアンタ呼ばわりされるハンジさんもどうなんだ?(笑)
    (誤・真夜中日記ミッドナイトモノローグ : 進撃の巨人 第15話感想)

    ハンジの部下は大変そうだ。
    じつは、巨人の実験で部下の何人か死んでいるんじゃないのか?(-_-;)


    ネタ元になったのは、アレクサンダー・ソニー・ビーン。 15世紀の初頭(←諸説あり)、スコットランドに存在した食人一家のビッグダディです。 ソニーと妻(共に絶倫)、(中略) 彼らは四半世紀に渡って旅人を襲っては喰っておりました(犠牲者の数は30人とも300人とも)。 ジェイムズ1世によって召し捕られた一家は当然死刑(裁判無し)。男は斧で四肢を叩っ斬られて死ぬまで放置、女は火あぶりにされたんだとか。 つまりハンジさんの説明はほぼ史実だったわけですね(←文献が1冊しかないので伝説という意見もあり)。学があります、ハンジさん。
    (泣いて叫んでハンジ・ゾエ。 進撃の巨人♯15・特別作戦班 - Yahoo!ジオシティーズ)

    これ、さらっと触れられていたけど、結構衝撃的な事実!
    現実の歴史にある事実を述べているってことは、この世界が現実の地球と同じ世界。もしくは同じ人類が住む世界で、歴史的に繋がっている・・・・・・つまり「進撃の巨人」の世界は、人類の未来の世界ということですからね。
    果たして、どのくらい未来なのか・・・・・。


    完全に素性を隠しての犯行ではなく、 立体機動を駆使するという身内丸出しなのは・・・自分から怪しんでくれと言っているようなもので・・・。 いや・・・違うか。そうか。巨人を殺すために立体機動装置が必要だからか。 あの勢いが無いと首元に致命傷を与えられないだろうし(;´ー`) もしかしたら顔もバレたかもしれない。そんなリスクを負ってでも秘密にしたい何かがある? エレン巨人化のヒントも巨人達に隠されている?
    ((アニメ) 進撃の巨人 第15話 感想:~Fantasy Earth Blog~)

    巨人化する人間と、普通の巨人は違うものだと思うんだけどな。
    だって、普通の巨人は死んでも人間体が出てこないから。
    それでも、捕まった巨人を処分しにきたってことは、この世界の人間が生きえいる巨人を分析すれば理解できる秘密だがあるってことか。
    捕縛されているとはいえ、暗闇で巨人を確実に殺すことができるんだから、兵団のニンゲンであることは間違いなさそう。


    内部にも敵がいる。 そういう事か。 巨人の生態を知られたくないという話。 エルヴィンたちはそれをわかっているんだろう。 どんどんそんな闇の部分にも巻き込まれていくエレン。 壁の内側の闇も相当暗いものがあるという事か。
    (アニメ「進撃の巨人」第15話 あらすじ感想「特別作戦班 ――反撃前夜2――」 | なぎさ美緒の2013年07月21日の1番目の記事 - 楽天ブログ(Blog))

    壁の存在を考えるとね、
    中央(王家?)が巨人の秘密を全く知らないということはないと思うな。
    ウォール教も怪しいし。<壁の秘密は、こっちのほうが知っていそう。


    エルヴィンは調査兵団として果たすべき責務を考えた上でも当然として、加えてこれからやろうとしていることのためにエレンを調査兵団に置いておきたいのかも、と思いました。エルヴィンがかなり重要な位置にいるキャラっぽいです。考えてみるとリヴァイでさえエルヴィンの強力な駒なんじゃないのかな。リヴァイの個性と人間離れした強さでつい目を逸らされそうになりますけど。……これはまた話が面白くなってきた。
    (Little Colors : 進撃の巨人 第15話 「特別作戦班 -反撃前夜 2-」 感想)

    きっと、エルヴィンはなにかやりたいことがあるんだろうね。
    そしてそのためには、リヴァイのような戦闘能力の高い人間が必要だった。
    そこに、降って湧いたような巨人化する人間。
    エレンを使えば、エルヴィンが求めていることが(一部かも知れんが)可能になるってことでしょう。


    調査兵団に新人が何人か入るって言うが  これってもしかして訓練時代の  例の同期たちが一同に介するのか?  まあミカサは意地でも入隊を希望しそうだがw
    (荒野の出来事 進撃の巨人 第15話 感想)

    ミカサはトップだから希望して入ってこれる。
    トップ10の中で、他に入ってきそうな人間はいるんだろうか?
    OPでは、主要なメンバーがみんな出てきていたから、全員入ってくる可能性もある。<マルコ以外ね。(T-T)
    ライナーとジャンは、確実に入ってくるだろうな。<ジャンは憲兵団希望だったけど、間違いなく調査兵団に入ってくるだろう。

    最後に、巨人に対する推論を。
    ・巨人は、ナノマシンを注入された人間が返信したもの。
    ・長い間、巨人に変身していると、人間体が巨人体に吸収される。
    ・巨人は、マインドKントロールされていて、人間を殺すよう命令されている。
    ・巨人のエネルギー源や動力、制御系は人間体に注入されたナノマシンで構成されている。
    ・エネルギー源は太陽光を変換するナノマシンが担当。他のナノマシンのエネルギーを供給する。
    ・巨人の身体は、ナノマシンで周囲の元素を固定して構築される。
    ・巨人の制御と動力は、ナノマシンによって人間体の精神に干渉し、テレパシーで巨人の肉体の幻覚を見せ、サイコキネシスで身体を(制御)動かしている。<実体は、骨格にエアログラファイトのような軽い物体をかぶせたハリボテ。
    ・人間を喰らうのは、(骨格の一部である)「歯」のみが人間の体を破壊する強度を持っているから。食べているんではなく、噛んで殺している。
     
    いまのところ思いつくのは、このくらい。
    さて、実際はどうなんだろうね。



    関連記事

    _ブログランキング・にほんブログ村へ____blogram投票ボタン__ __ PVランキング __ブログラン王_ 検索エンジンAcrionSEO

    コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://animekyo.blog109.fc2.com/tb.php/1160-67ab3ef3

    進撃の巨人 第15話感想

    巨人殺して犯人扱いされる事もある
    • [2013/08/01 01:12]
    • URL |
    • 誤・真夜中日記ミッドナイトモノローグ |
    • TOP ▲

    進撃の巨人 第15話 「特別作戦班」 感想

    今回はハンジ回でしたね。 想像以上の変人だったハンジ、周りの人は大変だ。 エンドカードでもリヴァイの真似をしているオルオ(笑) ゆーぽんさんのイラストが可愛いですね。
    • [2013/07/31 22:03]
    • URL |
    • ひえんきゃく |
    • TOP ▲

    進撃の巨人 第16話

    「今、何をすべきか-反撃前夜3-」 おい、お前ら所属兵団は何にするか決めたか? …俺は決めたぞ 俺は 俺は…   調査兵団になる!!
    • [2013/07/31 21:43]
    • URL |
    • 日影補完計画 |
    • TOP ▲

    進撃の巨人 第15話

    #15「特別作戦班」の感想です。古城を改装したという専用兵舎へ向かうエレンと調査兵団一同。そんな中、やたらと絡んでくるオルオ。あまりにしゃべりすぎていた為、舌を噛...
    • [2013/07/31 13:55]
    • URL |
    • 閑話休題 -intermezzo- |
    • TOP ▲
    アクセスランキング