with Ajax Amazon
fc2ブログ

    08 | 2023/09 | 10

    • SEOブログパーツ

    『進撃の巨人』 第2話の評判 

    『進撃の巨人』 第2話 「二千年後の君へ-シガンシナ陥落2-」 を観ました。 今回の世間の評判をまとめつつ、個人的感想を述べています。 不気味さと圧倒的な力で、登場人物だけじゃなく観ているこっち側にまで絶望感を感じさせてくれた『進撃の巨人』、第2話です。 母の死に悲しみ、怒り、自らの無力さに絶望した主人公が、その持って行きようのない感情を巨人との戦いに身を投じる決意をするまでが描かれた今回。 世界観や歴史が断片的に語られていたものの、それはほんの表面的なものなんでしょうね。 いろいろ、不自然な点が第1話からチラ見えしてるし。 でも、それは主人公が巨人と戦っていくなかで明らかにされるような構成なんでしょう。 気になるものの、それは今後の展開を楽しみにするとしましょう。 さて、世間の評判はどうなっているんでしょうか? その一部をピックアップしつつ、個人的な感想や感じたことを書いていきたいと思います。
    トラウマとなって刻まれた復讐心は人の強い原動力となるのですよね。時が経ち、あれから成長したエレンが仲間とともに巨人を倒すべく調査兵団に入団、次の新しい戦いがはじまる…!という展開にはわくわくしてきます、が、それでもあの強すぎる巨人相手にどうかできるのかな、という気持ちもあります(汗)。 (Little Colors : 進撃の巨人 第2話 「その日 -シガンシナ陥落 2-」 感想)
    成長していて欲しいですが・・・・・・なにやら予告で不穏なコトが・・・・・(^.^; まぁ、ミカサがなんとかしてくれるんじゃないかな?w

    人対人の戦争映画のようで一味違う 緊迫感がひしひしと伝わってくるようでここまでは順調な滑り出し あの壁ってどうやって建てられたんだろう?とか野暮な考えはしないでおこう (進撃の巨人 #2「その日 ――シガンシナ陥落?――」感想 | サブカルなんて言わせない!)
    壁の謎はあるよね。 どう考えても、オーバーテクノロジーだし。
    てっきり世界にはこういった城塞都市が点在してるのかと思ってた。 人類の生存権はここだけなので交易とか一切ありません。 他方でこの街は想像以上に巨大だった。 マリア、ローゼ、シーナという三重の壁に覆われている。 多分中央ほど身分が高いってことになるんでしょうね。 (進撃の巨人 第2話 『その日-シガンシナ陥落2-』 この街は文字通り「人類の砦」だったのか。 - こいさんの放送中アニメの感想)
    まさか、たった一つとは・・・・・・さすがにこれは予想外だった。 そして、壁の名前が女性名なのにも、なんか意味があるんじゃないかと思えるのだが・・・・。
    人類領域ってのはかなり大きいみたいだな 農地や鉱山はちゃんとあるのか、奥に 外側の壁の外周どれくらいなの あんなデカイ分厚い壁が作れる文明レベルには見えないんだけどさw 作ってる間に襲撃されなかったのかな このへんはなんかの伏線? (進撃の巨人 第2話「その日」の感想・動画:サスガノキロク:So-netブログ)
    明らかに、何らかの作為的なものを感じさせる立地だよね。 とても、冒頭の出てきたような大量の巨人と闘いながら、同時に巨大な壁に囲まれた人間の世界を造れるとは思えない。 なんか、裏がありそうだよね。
    城郭都市の外縁地区「ウォール・マリア」は陥落。 人間にも序列があって、外に住む人は地位が低いんですね…この世界厳しすぎる(´;ω;`) (進撃の巨人 第2話「その日 シガンシナ陥落2」感想 | 空色きゃんでぃ)
    中心部には、世界の『謎』と『真実』を知っている人間がいるんだろうか?
    シガンシナ区って巨人を引き付ける囮の町なの!? これはキツイなぁ。 それでも100年の平和で平和ボケ。 それだけ壁が強固だったということですが、兵士だけでももっと 緊張感を持っていないといけなかったですね。 (ひえんきゃく 進撃の巨人 第2話 「その日」 感想)
    シガンシナ地区がそのような役割を持っていたとは・・・・・・・なかなか考えられてますね。 最外縁地区だから、地位的には最下層なんだろうけど・・・・・そんなに貧しそうな感じじゃなかったね。 兵士連中が、勤務中に酒くらっているくらいだったし。 もしかしたら、危険手当的に、食料などは優遇されていたのかもしれないね。<そうじゃないと、住む人間もいなくなっちゃうし。
    それに追い打ちをかけたのがハンネスの「母を助ける力が無かった」という言葉。 ハンネス自身も「巨人に立ち向かう力がなかった」と言っていますが・・・ 何も出来ず、巨人に追いつめられたのがかなり悔しかったと思います。 (新しい世界へ・・・ 進撃の巨人 2話「その日 -シガンシナ陥落2」)
    エレンの母親を見捨てた判断を出来たにもかかわらず、その後の城門防御の際には「まだ人が残っている」とか言って閉めるのを止めようとしていたよね。 なんか、言動に一貫性がなくってちょっと違和感。<あんましモノ考えてない単なるヘタレ??(・_・;)
    もうねぇ、あの巨人たちの目が怖い(><) にたりと笑ってる口がなんとも言えず恐怖だよ。 (進撃の巨人 第2話 あらすじ感想「その日 ―シガンシナ陥落2―」 - ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆ - 楽天ブログ(Blog))
    前回の超巨大巨人とか、今回の筋肉質巨人より、ザコっぽい連中のほうが不気味なんだよねぇ・・・・・・。(-。-;)
    今回壁を破壊した強化型っぽい巨人。 こいつは助走をつけ壁を壊すという行為をするだけの知能があるみたいですね。 更に1話の超大型巨人、今回はいませんでしたが撤退したのでしょうか? こいつは壁を蹴りつける、キックを行なっていました。 巨人といえど何種類もいるみたいですね。 (往く先は風に訊け アニメ感想 進撃の巨人 第2話「その日 -シガンシナ陥落2」)
    超巨大巨人と、この筋肉質巨人は、完全に城壁攻略に特化した存在のような感じです。 これが、巨人の進化なのか、それとも何者かの意志が存在しているのか・・・・・・・まぁ、間違い無く後者なんだろうね。<では、目的は何なのか??
    ということで、3段階ある壁のうちの第1段階が破られてしまいました。 他の壁も構造が同じなんだとしたら同じような感じで破られちゃうんじゃないかという心配もあるんですが どうだろう? (【アニメ】 進撃の巨人 第2話 「その日 -シガンシナ陥落2―」 感想 :この世の果てで、ざわ・・・ざわ・・・)
    説明の時示された図では、高さとか違うっぽかったけど・・・・・・まぁ、同じ構造だったら、数年後の話はなかっただろう。<同じ巨人に破られてるはずだから。
    タックル巨人の迫力は相当なものというか、赤い筋肉が見えてるヤツが強い? 最初50メートル超級のヤツも赤かったし、戦闘専門なのかね。 鈍重に人間を食ってるヤツらだけなら駆逐とかもある程度現実味があるけど、 あんなもん相手にできるものかというか、三年も待ってくれるのか……? (真実悪路 進撃の巨人 2話「その日 -シガンシナ陥落?-」の感想)
    結果、待ってくれたってことだよね。 どう考えても、裏がありそうなんだよなぁ・・・・・・。(-"-;) 超巨大と筋肉質巨人は、やっぱ特別なんだろう。<今後の戦いでも、キーになってきそう。
    一つで一日分の食料、元々食糧不足だし外側にいる人間ほど粗末に扱われるのは事実 余所者がきたせいで自分達の食料が減ることに納得いかず、どうせ巨人に襲撃されたのなら もっと人数を減らしてくれればよかったとか…実際に自分が同じ立場になったらいえるのか (Spare Time 進撃の巨人 第2話「その日-シガンシナ陥落?-」)
    この兵士の言葉から考えても、より外側の連中を下に観ているのが判る。 けど、食糧事情などはシガン氏な地区と変わらない感じ。 やっぱり、食料などは優遇されていたのかもしれんね。 ・・・・・・・・つーか、シガンシナ地区って、もしかして住む連中は「志願しな!」ってことなのか?!(^_^;)
    食糧不足な上に避難民が多すぎて配給もままならない中、兵団の不謹慎な発言に腹を立てるエレン 確かに、良い大人が民の前であのような事を口走るのはよろしくないよね>< エレンをフォローするアルミンが賢く見える^^ (日影補完計画(あ゛ぁやっちゃったなぁ… おい… な毎日w) 進撃の巨人 第2話)
    オレだったら、やっぱアルミン的な行動をとるだろうな。<主人公にはなれない。
    エレンの無鉄砲というか気持ち先行の猪突猛進っぷり、私は嫌いじゃないですよ。 さすが少年誌、というわけでもないけど、あの全身から溢れんばかりの若々しさと力強さは観ていてこっちまで胸を熱くさせるようなものを秘めていますね! (進撃の巨人 第2話「その日――シガンシナ崩落2――」 - 惑星観測所の記録)
    やっぱ、少年漫画の主人公はこうじゃないとねっ!ぐ-! (^O^)g
    すると、見かねたミカサが鉄拳制裁。無表情のまま、躊躇なくグーパンを繰り出すミカサは怖い…(笑) 聞き分けのないエレンを懇々と説教し、食べたくないとやけを起こした食料を強引に食べさせるなど、大人しい顔してスパルタお母さんキャラなのが萌える。涙目になりながら、ムリヤリパンを頬張らされるエレンにもある意味萌えますけど…! (進撃の巨人第2話「その日 -シガンシナ陥落(2)-」雑感 なでしこやまと)
    ミカサはなんか腕っ節も強いし、何よりもエレンを優先しちゃう感じなのがねぇ・・・・・・・なんか、ヤバげなヒロインですよ。(;^_^A
    ミカサの決意は固そうです。そして彼女はその言葉の意味をしっかりと理解しているようです。今の自分たちはか弱い存在。だから生き延びる。そのときが来るまで。彼女は今後もエレンの精神的な支えになりそう。 (進撃の巨人 2話 感想 - EVERY LITTLE THING)
    それは間違いないね。 ミカサなしにエレンが成長できる(まで生き残れる)とは思えん。(^.^;
    やはり人は支えあっていかなければ、生きていけない。 そんな現実を彼らから感じ取ることが出来て・・・また何とも言えない気持ちに・・・。 ((アニメ) 進撃の巨人 第2話 感想:~Fantasy Earth Blog~)
    エレンの方に、そういった「支えあって」とかいう気持ちがもっと前に出てくるまでの成長を見るのも、この物語の楽しみ方なんじゃなかろうか?
    ミカサ美人になったなぁw 可愛い系だったのにまさか美しいお姉さまタイプに成長するとは(つ∀`) これはこれでアリだけど、やっぱり可愛い系のままでいて欲しかったです(^^; (進撃の巨人 第2話 「その日 -シガンシナ陥落2-」 リリカルマジカルSS)
    数年後・・・ まるで外資系OLのような美女となったミカサ・アッカーマン。 むさ苦しい男だらけの環境で生きるのでしょうか? (あきひろのコミックニュース 進撃の巨人 第2話『ミカサ・アッカーマンの美少女パンチ!!』感想)
    アレはやっぱミカサなのか?(-_-;) 初見では、クール美人な上官とか教官とかだと思ってたよ。(^.^; ・・・・・・・この世代だと、男のほうがビックリするくらい成長していたりするもんだが・・・・・・もしかして、思ったより年齢低い設定なのかな?<初回で中学生後半くらいと思ってた。
    この3人でチームを組むのならば,先鋒・エレン,中堅・アルミン,大将・ミカサという布陣がふさわしいかな? アルミンは戦闘力がなさそうなので真ん中に配置。最強っぽいミカサは後ろから全体のコントロールを。これでアルミンが頭の良いヤツで「軍師役」を担えるようならば,この布陣は面白いかも。 (ひそか日記 進撃の巨人 感想 第2話 「その日」- シガンシナ陥落? -)
    オレなら、先鋒にミカサ、中堅にエレン、大将にエルミンだな。 大将は名前だけで軍師扱い。 先鋒に勢いのあるエレンを置きたいのは解るけど、ヤツは間違いなく突進(・・・・・・つーか、吶喊w)しちゃって孤立間違いないでしょう。 だから、ミカサを前において抑えさせないと、チームが崩壊する。<さすがにエレンも、ミカサのことは守ろうと動くだろうからね。<自分一人で巨人しか見えていなかったら、ノーガードで攻撃しちゃいそう。(^^;
    翌年、ウォール・マリア奪還の為、大量の避難民(25万人)を作戦に投入。 そしてこの作戦を終えた後の生存者は100名程度。 この犠牲のおかげで食糧不足がわずかながらも改善されたのは皮肉過ぎる・・。(この口減らしは恐ろしい・・) (『進撃の巨人』2話感想 壁?そんなのあったけ・・? アイアンマンっぽい巨人とミカサの正拳突き : CLOUDY ROUTE)
    これはヒドイ・・・・・・・完全に口減らしだよ。(-"-;) 生き残ったのは、きっと生き残るのを命令されていた連中なんだろうね。<少しでも、巨人の情報を得るための記録係的な。
    生きていた父のイェーガーは、エレンに何かを注射した? 鍵を忘れるな…。 エレンの見たのは夢なのか? 忘れた記憶なのか。 父が見せると言っていた地下室が気になりますね (空 と 夏 の 間 ... 進撃の巨人 第2話「その日 -シガンシナ陥落2」)
    エレンの首に、鍵がぶら下がっていたことをみると、実際にあったことで記憶を消されている可能性が高いね。 それが何を意味するのか?!・・・・・・・気になるトコロです。(-.-)
    今回は主人公が戦うための道を選んだ日!  しかしなにやら記憶がはっきりしないというか  こういう伏線もいい感じですね^^  先が本当に楽しみの作品ですよ。 (荒野の出来事 進撃の巨人 第02話 感想)
    今後の展開が楽しみだけど・・・・・・あんましハッピーエンドが思い浮かばないお話だから、結構嫌な感じがするってのも本音。 でも、期待はする!w
    巨人が出てくる度に「いっぱい食べる君が好き~大きな一口~」というCMがずっと頭の中で流れるから、普段、無意識にTV観ててそのCMが出てくると今度は「進撃の巨人」がチラついて一人で うわあぁっぁぁぁ!!!ってなる、最近。 (進撃の巨人 第2話 : 誤・真夜中日記ミッドナイトモノローグ)
    ・・・・・・・ヤバ・・・・・これは脳内再生されそうでwwwo(><)O O(><)oやばいやばぃぃ
    関連記事

    _ブログランキング・にほんブログ村へ____blogram投票ボタン__ __ PVランキング __ブログラン王_ 検索エンジンAcrionSEO

    コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://animekyo.blog109.fc2.com/tb.php/1066-e5a481ca

    進撃の巨人 第2話「その日――シガンシナ崩落2――」

    ダメだあああ!もうおしまいだあああ!(何
    • [2013/04/28 11:20]
    • URL |
    • 惑星観測所の記録 |
    • TOP ▲

    進撃の巨人 第2話 『その日-シガンシナ陥落2-』 この街は文字通り「人類の砦」だったのか。

    生き残った人類はこの街の住民だけ。てっきり世界にはこういった城塞都市が点在してるのかと思ってた。人類の生存権はここだけなので交易とか一切ありません。他方でこの街は想像以上に巨大だった。マリア、ローゼ、シーナという三重の壁に覆われている。多分中央ほど身分が高いってことになるんでしょうね。 第一の壁を突破された人類は内側の壁に逃れていく。こうして人類の生存権が一回り小さくなってしまったと。 そして起こるのは住宅や食糧問題。人類すべてが結集しているので勿論自給自足は可能です。しかし急な避難民を食わせる余裕は無い
    • [2013/04/28 07:37]
    • URL |
    • こいさんの放送中アニメの感想 |
    • TOP ▲

    進撃の巨人 第2話 「その日 -シガンシナ陥落 2-」 感想

    怒りと涙の決意。
    • [2013/04/26 21:38]
    • URL |
    • Little Colors |
    • TOP ▲

    進撃の巨人 第2話「その日-シガンシナ陥落?-」

    『シガンシナ地区を襲った巨人は、そこで生活していた人々の日常を一変させた。悲鳴と怒号が飛び交うなか、我先にと逃げる人々をおもむろにつまみあげ、次々に口の中へと放り込んでいく巨人の姿は、人類はただ...
    アクセスランキング