個人的に気になっているアニメやマンガの評判を観察しつつ、自分の感想や考察を述べています。明日発売のマンガとか・・・・・も紹介してます。
第一話の大雑把な印象としてはサンライズなだけに内容的にはガンダムの王道な入りをベースにしてそこにギアスやギルクラ的な要素が入っているという感じかな。世界観はガンダムベースで敵の潜入やコロニーの状況などはSEEDっぽかったけど学園部分やキャラクターの多さや各演出を見るとむしろギアスやギルクラ系の雰囲気の方が強いとも感じた。 (革命機ヴァルヴレイヴ 第1話 「世界を曝く」 ムメイサの隠れ家)いろいろぶち込んだなぁ・・・・・って感じ。 収拾が付けば、問題ないんですけど。(-_-;)
後に第三銀河帝国始まりの年と記憶される新暦71年、人類は生活圏を地球の外へ拡大しつつあった。 ダイソンスフィアの開発により総人口の7割が宇宙に住んでいる。 ダイソンスフィアというのはコロニーのようなものなんだろうか? (学園都市の住人の戯言 : 『革命機ヴァルヴレイヴ』第1話)ダイソン・スフィアが、科学的に構想されている『ダイソン球』ではなく、球状コロニーの固有名詞として使われていますね。 これまた、SFファンにツッコまれそうな名前をつけちゃったね。(^^;
軍事同盟から発展したドルシア軍事盟約連邦と貿易協定を拡大させた環太平洋合衆国通称アルス 二大勢力の狭間にある小国ジオールは経済的に発展し平和を手にしていたのですね 領海侵犯したドルシアに対し金銭で解決するだろうとぼやいていたりするクラスメイト達 軍隊持つより安上がりというけれどそんなことをいっているからダメなんだろうと… (Spare Time 革命機ヴァルヴレイヴ 第1話「世界を暴く」)これは・・・・ジオールが日本、アルスがアメリカとEUを中心とした国、ドルシアは・・・・・・ロシアか、それとも旧ドイツを意識しているのか・・・・・・現在でいうなら、中国とロシア辺りが軍事同盟組んだ感じ?
中立コロニーで平和な学園生活を送る主人公→最新鋭?機奪取のため特務部隊が潜入→コロニーへの戦闘行為開始→謎の機体、潜入者から逃れ地上へ→主人公、機体に乗り込み敵を撃破。 まんま、ガンダム種じゃね~かぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!! (革命機ヴァルヴレイヴ 第1話「革命の転校生」 : 何気ない一日)
ゾンド・ゲーぽいロボットですな(^^; ザビーネみたいのもいたしF91に見えてならないw NT-Dやら光の翼やらトランザムやらいろんなガンダムが混ざったかのような戦闘シーンはよく動いていたとは思うけどなんか見づらかったです。 ガンダムとして見るならいいのかもしれないw (革命機ヴァルヴレイヴ 第1話 「世界を暴く」 リリカルマジカルSS)この感想が、相当多かった。 ま、サンライズ作品ですから。(^.^;
サンライズお得意の国家抗争ですね。 ハルトは人間ではない者になったようですね。 首筋から撃ちこまれたウィルス?が人外に変えたのでしょうか? それで復活したハルト、エルエルフに噛みつきましたが 彼も人外になったような映像でしたね。 (革命機ヴァルヴレイヴ TBS(4/12)#01新: ぬる~くまったりと)
主人公の首から打ち込まれたのがナノマシンだとしたら、エルエルフくんにもナノマシンが侵入した可能性あるね。 ま、ライバルキャラであるのは間違いないから、そんな展開もありだと思う。 後半、エルエルフくんの体内のナノマシンが解析されて、ヴァルブレイブに対抗する機体が造られるとか・・・・・そんな熱い展開を希望! なんだかんだで、サンライズのロボットものですから、期待したいですね。(^-^)あとは、こちらがヴァルヴレイヴ以外にどれぐらいの戦力を持っているのかは不明ですが、ヴァルヴレイヴを作った「機関」はかなり胡散臭そうな組織のようですし、搭乗時の注意書きを読むに、パイロットの生殺与奪権を持っていると宣言していますから、ハルトに拒否権は無いっぽいのかなと。 身体的には不死身になったっぽく見えましたが、いつでも処分できるような弱点でも握っているのかしら? (革命機ヴァルヴレイヴ第1話『世界を曝く』の感想レビュー - gurimoeの内輪ネタ日記(準備中))首からナノマシンを打ち込まれて、ヴァルブレイブの操縦者として適応する身体に作り変えられた・・・・・そんなトコロなんだろうなぁ。 ジオールは中立国なんて言っているけど、しっかり防空態勢は整っていた。 軍事技術開発をやっていないってことはないでしょう。 日本をベースに考えてあるんだとしたら、科学技術レベルは高いけど平和ボケした国ってトコロなんでしょう。 ヴァルブレイブの開発も、軍事だけでなく、医療や深宇宙開発(極限状態での生存性向上の達成)とか様々な分野から予算ぶん取ってきて研究してたとか・・・・学園の地下に研究施設があったのは・・・・・・計画を主導している企業傘下の私立学校とか、有りそうな設定だね。<大学の研究室もからんでるとか。でも契約後の文章を見てみると、まどマギ並に契約内容がヒドい…!要約すると、ヴァルブレイブに乗って負傷したり、死んでも文句はいうな、無条件で機関の実験体になれという、ブラック企業かと言いたくなる酷さ。しかもこの文面を契約した後に見せるというのがまた…。萌えキャラを使ったりと、なんだか凄ーく悪意を感じます…。 (革命機ヴァルヴレイヴ 第1話「世界を曝く」あらすじ感想 - コツコツ一直線)それはそうと、“ニンゲンヤメマスカ?”の質問画面に萌えキャラって… かなり、凄い選択を迫っているのに、あの萌えキャラはミスマッチですよね^^; ていうか、こんな質問が最初にされるって、何も知らない人が乗ること前提に作られているのかな? (革命機ヴァルヴレイヴ #1「世界を曝く」【新番組】 - アニメを見て感想を書くよ! - Yahoo!ブログ)企業がやってる研究だとしたら、遊び心が入っていてもおかしくない。 半ば、ジョーク的な意味で入れられてた認証画面なんじゃなかろうか?<そういった説明が、うまく盛り込んであったら・・・・・・ないか。(-_-;) まぁ、表示はジョークでも、やっていることは倫理的問題がありそうな人体実験には違いない。 ホント、誰を対象として造られた機体なんだろうね?殺されても復活してきたハルトは初回から主人公補正が凄いなぁ(>_<) でも、これから「ヴァルヴレイヴ」で戦闘を繰り返していくはずだから、 生身が不死身でもそんなにメリット無いんじゃ・・・ (革命機ヴァルヴレイヴ 第1話 「革命の転校生」 感想 : wendyの旅路)機体の方も不死身になったりしてwあとニンゲンヤメマスカは、 ローゼンメイデンの「まきますか、まきませんか?」が元ネタではないかと思った。 (失われた何か 革命機ヴァルヴレイヴ1話に見る富野由悠季的カットイン)なるほど。その発想はなかった。φ(.. )めもしておこう作品のタイトルに「革命機」とつくので,アニメの中にどれだけ技術の「革新」の要素を感じらるかもポイントでしょうね。まぁヴァルヴレイヴへと乗り込むために「人間を辞める必要がある」ってのはすごく革新的ですね。こりゃそう簡単には起動できませんぜw 「そこ」には人間を辞めたくなるほどの「動機」が必要でしょう。 (ひそか日記 革命機ヴァルヴレイヴ 感想 第1話 「世界を曝く」)「何」を革命しようとしている機体なんでしょう? やっぱ、根本は軍事目的ではない機体なんじゃないのか??「ハルトか、まじかよ!」 いきなり正体がバレてツイッターで言いふらす皆。 そして巨乳女教師のおっぱいを揉みほぐす謎の変態娘。 (あきひろのコミックニュース 革命機ヴァルヴレイヴ第1話『指南ショーコに愛の告白!』感想)戦いが終わった後の場面。 水着姿のまま非難した女の子たちがネットで状況を見てたわけですが、、、 胸を揉むなよw そして、どっちも何か言え^^; (ぐ~たらにっき 革命機ヴァルヴレイヴ #01)あそこはさすがに露骨に女性向けサービスしててきもかったな そんなのよりスク水をもっと映してほしかったですよ! まあ、ギルクラみたいに主人公のピエロっぷりを楽しむアニメなのかな? 主人公の自我が1話から行方不明ってのもすごいよなw (革命機ヴァルヴレイヴ 第1話「革命の転校生」の感想・動画:サスガノキロク:So-netブログ)サービスシーンも、しっかり盛り込んでありますなぁ・・・・・(∀`*ゞ)エヘヘ戦闘が終わり、ヴァルヴレイヴから出てきたハルトですが、学校なので ハルトの事を知っている生徒が多数いるわけで。 個人情報が晒されまくりですよ! そんなことしたら、敵にも情報がだだ漏れじゃないですか! (ひえんきゃく 革命機ヴァルヴレイヴ 第1話 「革命の転校生」 感想)主人公の実名をツイッターで拡散させる黒髪ねーちゃんの心理が不明・・・。ショーコの死や主人公の悲しみに心を痛めるより、主人公の活躍を讃えるように仕向けてるみたい。ショーコがいなくなって良かったとか・・・・・・考えすぎかね・・。 (革命機ヴァルヴレイヴ 第01話 世界を曝く 猫が唸る感想日記/ウェブリブログ)ネットで顔が見える動画を拡散するのもどうかと思うけど、個人情報を流すのはさらにどうかと思うわ。 このコロニー限定だとはおもうけど、乗ってたのがハルトだとばれるとハルトの命がやばいんじゃね? 後、どこの組織が作ったのかわからないけど、勝手にロボを動かしたのが問題にならないとは思えないんだけどな。 (革命機ヴァルヴレイヴ 第1話 「革命の転校生」 迷走中の感想日記/ウェブリブログ)未来だと、もっと違ったSNS的なものが発明されていそうなものだが・・・・・これは、観る側に合わせた演出なんだろうね。 しかし・・・・・個人情報晒すのはねぇ・・・・・(;^_^Aエルエルフ君といえば、彼と彼のお友達… 人を殺す事に 関してまったく躊躇なくてビビった。 梶君が声やってるクーフィアとかいう少年とか、人殺すの 楽しそうだったな… 怖ろしい。彼らは今後どういう行動を するのだろうか。 (ゴマーズ GOMARZ: 新作アニメ 革命機ヴァルヴレイヴ 第1話 革命の転校生 レビュー: So-netブログ)軍国主義の軍事政府が統治する国なんでしょうな。 そりゃ、そんな国のエリート連中ですから。<人殺してナンボの世界なんでしょう。「幸せは半分になんかできない。 お前が戦いたくなくても、向こうが殴ってきたらどうする。 へらへら笑って勝ちを譲るのか。譲れないなら戦うしかない」 きっと彼はこれまで戦って生き残ってきたのでしょうね… この言葉にずいぶん彼の思いが込められてたっぽいけど、 彼の過去が分かってきたら、より重みを感じるのかしら? (ジャスタウェイの日記☆ 『革命機ヴァルヴレイヴ』#1「世界を曝く」)いかにもわけありのエルエルフ。 彼の信念も相当なものだし、軍人たろうとする姿勢の裏には転機があったんだろうな。 リーゼロッテって名前も気になる所だし。 (革命機ヴァルヴレイヴ 第1話 あらすじ感想「世界を曝く」 - ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆ - 楽天ブログ(Blog))エルエルフくんは、過去にワケありで他の連中とはちょっと違いそう・・・・・・そんな気がするな。本気でショーコのことを愛していたからこそ、仇を取りたいと思ったんだろうなぁ。 とはいえ、それだけで簡単に人間をやめられるわけでもないんでしょうけど。 エルエルフに言われたことも理由の一つなんでしょうね。 (新しい世界へ・・・ 革命機ヴァルヴレイヴ 1話「世界を曝く」)エルエルフくんは、自らの言葉で好敵手を作ってしまったということになるのかな?メカに関してはヴァルヴレイヴはさすがに主人公機だけあってカッコイイですし、敵のMS(?)も足なんて飾りですよと言わんばかりの潔いデザインで感心しました。なによりグリグリ動くバトルシーンは見ごたえがありましたよ。さすがはサンライズですね。 (ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人 (アニメ感想)革命機ヴァルヴレイヴ 第1話 「世界を曝く」)敵メカは、いかにも実用的って感じ。<やはり、宇宙では足なんて飾りなんだよw 今後出てくるヤラれメカにも期待!敵の司令官、眼帯でたー。そして副官は巨乳の凛々しい女性。もうベタベタだなぁ(貶しているのではありません、むしろ好きです)。 (とりあえず第1話見て感想 革命機ヴァルヴレイヴ 「世界を曝く」: くまっこの部屋)悪くない!wwwキャラクター原案は「D.Gray-man」星野桂。残念ながら星野先生らしさはあまり感じない。言われなければ気づかなかった。もっとも先生もかなり絵柄が変化しているけれど。 ((新)革命機ヴァルヴレイヴ 第1話 革命の転校生 | 帰ってきた二次元に愛をこめて☆)これは気づかなかった。 週刊に載らなくなってから、「D.Gray-man」読んでないからなぁ・・・・。ショーコおおおおおお。゚(´っωc`)゚。 ショーコを敵の爆撃が直撃!えっ死んじゃったの?ヒロインじゃなかったの(´;ω;`)? いやきっと洗脳されてマスクかぶって敵で出てくるはず! (革命機ヴァルヴレイヴ 第1話「革命の転校生」感想 | 空色きゃんでぃ)久しぶりのサンライズのロボットアニメがやってきました! 戦闘シーンはさすがの燃える画でした^^ しかし、ヒロインが1話死亡しちゃったんでしょうか? OPを見る限りでは、全然登場しないので不安ですねぇ~ (明善的な見方 革命機ヴァルヴレイヴ 第1話「世界を暴く」)ショーコが死んだかどうかというのが今後のストーリーの大きなポイントというか、 まぁ本当に死んではいないだろとか思っちゃう辺りがスレてるなと反省したいですが、 なんとなく動画配信とかツイッターとか美少女インターフェイスとか、 軽めのネタが多いけどシリアステイストが強めなので、どうバランス取れるかが問題。 (真実悪路 革命機ヴァルヴレイヴ 1話「革命の転校生」の感想)死んでない方に1票。 しかも、生きてるけど重体で、彼女を生かしておきたければヴァルブレイブに乗れ!・・・・・的な展開を予想。(-.-) 本当に文字通り、「ニンゲンヤメテ」しまったのね(^^; ヴァルヴレイヴの名前はヴァンパイアの意味から来てるんでしょうかね。 噛まれたエルエルフはどうなるのか? (空 と 夏 の 間 ... 革命機ヴァルヴレイヴ 第1話「世界を曝く」)
この記事のトラックバックURL
http://animekyo.blog109.fc2.com/tb.php/1064-09945f0a